Tuesday, October 20, 2009

Bayes is obsolete! - 旧式のベイズ!







[jp]

ベイズの定理についてちょっと語りましょう。

あれは、実際に、優れている部分って一切ありませんよ。

AとBという主張があるとするね。

ベイズが言っているのは、(A and B)は(B and A)と一緒だということです。

単純でしょう。

一例をあげましょう:

- A = "パスカルと申します。"
- B = "28歳です。"

年齢と名前、どっち先に言うべきかって唯の形の問題です。情報的には全く変わりません。

数学では、交換法則と言います。

だから、結局ベイズ定理って交換法則に過ぎません!

それなのに、ここ300年間という長い期間に於いて、ずっと使われてきて、しかも計算工学の研究員はものすごく信頼しています。

音声認識にも適用されているし、自然言語の統計的分析にも利用されているし、スパムフィルタリングもそうです。後は、情報検索でも。最近ではヤッフーがIDFの一般化に使ったみたいです。

なんでだろうね?それこそ、根強いミームだと思います。次のパラダイムを見つけ出すべきです。


[en]

Just a thought on Bayes' theorem.

For me it just says that (A and B) is the same as (B and A), A and B being statements.

Let's say that:

A= "My name is Pascal Hamonic."
B= "I am 28 years old."

It's just a matter of cosmetics that I put my name before my age or the other way around.In mathematics, we'd say that A and B commute.

So nothing extraordinary regarding Bayes' theorem. But it's widely used in computer science: speech recognition, natural language processing, spam-filtering.

I don't see the reason. Really.

And the results are not so great.

It's even used in information retrieval. In 2008, Yahoo! published a paper that explains how they generalize IDF using Bayes' theorem. That's lost in advance...

I think that the only reason why the scientific community trusts so much Bayes is related to memetics: the Bayes' theorem is just a powerful meme.

Bayes has to be blown away by another paradigm...

1 comment:

  1. This is typical of the philosophy of Bunkersofism: questioning current dogma and disrupt current paradigms to reinvent things.

    This article was originally written for the ascotproject blog but I thought it was also a bunkersofism.

    このポストはBunkersofismという哲学に関する典型的な考えです:現在のパラダイムを疑い、考え直し、作り直す。

    元々はアスコット企画に関するポストだったが、一つのbunkersofismとして行けると思い、載せてみた。

    ReplyDelete